Quantcast
Channel: Chem-Station (ケムステ)
Browsing all 3829 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【5月開催】第八回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機金属化合物「オルガチックス」の密着性向上剤としての利用 -プライマーとしての利用-

  ■セミナー概要 当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチックス”の製品名で製造・販売しております。今回のセミナーでは、特に、プライマーとしての利用について解説します。 […]

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アジドインドリンを利用した深海細菌産生インドールアルカロイド骨格のワンポット構築

第510回のスポットライトリサーチは岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 精密有機合成化学研究室に在籍されていた山城 寿樹(やましろ としき)博士にお願いしました。山城博士は今年の3月に博士課程を修了し、現在は北海道医療大学 […]

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ウイルスーChemical Times 特集より

関東化学が発行する化学情報誌「ケミカルタイムズ」。年4回発行のこの無料雑誌の紹介をしています。 最近投稿をサボっていまして久々の投稿となります。 サボっていた分に関しては以下にPDFのリンクを記載しておくので直接ご覧くだ […]

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ルイスペア形成を利用した電気化学発光の増強

第511回のスポットライトリサーチは、兵庫県立大学大学院 理学研究科 物質科学専攻 物質構造制御学部門理学部 構造物性学講座(阿部研究室)に在籍されていた田原 圭志朗(たはら けいしろう)助教にお願いしました。田原助教は […]

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

酵素を模倣した鉄錯体触媒による水溶液中でのメタンからメタノールへの選択的な変換を達成!

第512回のスポットライトリサーチは、筑波大学 数理物質系化学域(小島研究室)・藤﨑 寛人さんにお願いしました。 最も酸化が困難な炭化水素であるメタンをメタノールに温和な条件で変換する手法は、現在のところ報告がありません […]

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

外部の大学院に進学するメリット3選

「学部から研究してきた方々に追いつけるように、研究を進めねば…」 大学院から有機低分子を取り扱い始めた私は、大学院時 代、”何かに追われるように”研究室に籠もって実験していました。 特に、学会発表の時です。継ぎ接ぎの知識 […]

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ハロゲン原子の受け渡しを加速!!新規ホウ素触媒による触媒的ハロゲンダンス

第513回のスポットライトリサーチは、神戸大学大学院工学研究科(反応有機化学研究室)・井上 拳悟 さんにお願いしました。 芳香環にハロゲン原子が結合した化合物は、クロスカップリング反応などに多用されています。そのため、芳 […]

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・バイオマスプラスチックのご紹介

  <内容> 脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つとして、昨今注目を集めているマイクロ波。 当社は、2014年に世界で初めてマイクロ波化学工場を建設し、マイクロ波による製造プロセスを実証しました。その […]

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【ナード研究所】ユニークな合成技術~先端研究を裏支え!~

  その有機化合物の精製、昇華でいけるかも? 合成した有機化合物が、再結晶、シリカゲルカラム、中圧分取・・いくら頑張ってもきれいにならない! ひょっとすると、そんな時に昇華精製がバシッと問題を解決してくれるかも […]

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

室温で二酸化炭素をメタノールへ変換できる触媒の創製

第514回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 物質理工学院 細野秀雄 研究室に在籍されていた杉山 博信(すぎやま ひろのぶ)博士にお願いしました。 本プレスリリースの研究内容は、金属間化合物触媒についてです。本研究 […]

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ポンコツ博士の海外奮闘録XIX ~博士,日本を堪能する①~

ポンコツシリーズ 国内編:1話・2話・3話 国内外伝:1話・2話・留学TiPs 海外編:1話・2話・3話・4話・5話・6話・7話・8話 続きだよ9話・10話・11話・12話・13話・14話・15話 続きの②16話・17話 […]

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

CO酸化触媒として機能する、“無保護”合金型ナノ粒子を担持した基板を、ワンプロセスで調製する手法を開発

第515回のスポットライトリサーチは、富山高等専門学校・物質化学工学科の迫野 奈緒美(さこの なおみ)准教授にお願いしました。 本プレスリリースの研究は、合金型ナノ粒子担持触媒についてです。これまでに、複数種類の元素から […]

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

有機機能性色素におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?

開催日:2023/05/24 申し込みはこちら ■開催概要 近年、少子高齢化、働き手の不足の影響を受け、従来の経験と勘による研究開発から、データを活用して、より効率的に、また人が発見出来なかった素材を研究開発していくこと […]

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

有機合成化学協会誌2023年5月号:特集号「日本の誇るハロゲン資源: ハロゲンの反応と機能」

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年5月号がオンライン公開されています。 研究者のみなさまには五月病という言葉はないですよね。みなさま連休明け、いかがお過ごしでしょうか。 今月号の有機合成化学協会誌は […]

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

材料開発の変革をリードするスタートアップのBizポジションとは?

開催日:2023/05/25 申し込みはこちら ■開催概要 MI-6はこの度シリーズAラウンドの資金調達を実施しました。これまでの累計調達金額は14億円となります。マテリアルズ・インフォマティクス(MI)専業企業として、 […]

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

あらゆる人工核酸へ光架橋性の付与を実現する新規化合物の開発

  第 516 回のスポットライトリサーチは、長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科(薬学系)生命薬科学専攻 博士2年の 中尾 樹希 (なかお・じゅき) さんにお願いしました! 中尾さんの所属される機能性分子化学研 […]

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

有機化学イノベーション: ひらめきと直観をいかにして呼び込むか

概要 国内の気鋭の有機化学研究者18人による渾身の研究解説集. 論文には書かれていない独自の思考方法から,発見の瞬間と感動までが具体的に盛り込まれ,研究で大きなイノベーションを生むために必要なエッセンスが満載.(引用:東 […]

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

MEDCHEM NEWS 32-2号 「儲からないが必要な薬の話」

  日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープンアクセスとなりました 32-2号 (2022年5月発行)の紹介です。 各項目のタイトルおよび画像から該当記事へ飛べます (新し […]

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

荷電π電子系が発現するジラジカル性をイオンペア形成によって制御

第517回のスポットライトリサーチは、立命館大学 生命科学部応用化学科 超分子創製化学研究室(前田研究室)に在籍されていた杉浦 慎哉(すぎうら しんや)博士にお願いしました。 前田研究室では、新規π電子系の合成を基軸とし […]

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

世界の一流は「雑談」で何を話しているのか

概要 日本人が苦手な「打ち解ける」「間を埋める」「盛り上げる」を 世界の一流ビジネスマンはどうやっているのか?  日本では、取引先との商談などを始める際に、 本題に入る前のイントロダクションとして雑談を交わすのが一般的で […]

View Article
Browsing all 3829 articles
Browse latest View live