【 Web seminar by Microwave Chemical 】 マイクロ波化学(株)/ 7月26日(水)欧州向けウェビナー開催
この度初めて欧州向けに当社のCR事業についてご紹介するウェビナーを開催いたします(講演も質疑応答もすべて英語で行います)。 日本時間17〜18時に開催いたしますので、ぜひご興味のある方はお申し込みください。 ■ ウェビナ […]
View Article動的共有結合性ラジカルを配位子とした金属錯体の合成
第539回のスポットライトリサーチは、大阪府立大学大学院 理学系研究科分子科学専攻 (現:大阪公立大学大学院 理学研究科化学専攻)藤原研究室に在籍されていた長谷川 大輝 (はせがわ ひろき)さんにお願いしました。 藤原研 […]
View Article光とともに変身する有機結晶?! ~紫外光照射で発光色変化しながら相転移する結晶の発見
第540回のスポットライトリサーチは、大阪大学理学研究科化学専攻 物性有機化学研究室で博士後期課程三年生の小村 真央(こむら まお)さんにお願いしました。 今回紹介いただけるのは、有機りん光を示しながら、紫外光を照射する […]
View ArticleExcelでできる材料開発のためのデータ解析[超入門]-統計の基礎と実験データの把握-
開催日:2023/07/19 申し込みはこちら ■開催概要 近年、少子高齢化、働き手の不足の影響を受け、従来の経験と勘による研究開発から、データを活用して、より効率的に、また人が発見出来なかった素材を研究開発していくこと […]
View Article有機合成化学協会誌2023年7月号:ジボロン酸無水物触媒・E-E (E = Si, Ge,...
有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年7月号がオンライン公開されています。 あっというまに7月ですね。有機合成化学協会誌を読んで研究の加速をはかりたいものです。 有機合成化学協会誌は今月号も充実の内容で […]
View Article数々の日本企業がIntel 2023 EPIC Supplier Program Awardを受賞
Intel announced the recipients of the 2023 Intel EPIC Supplier Program awards, which recognize suppliers that […]
View Article国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟でのColloidal Clusters 宇宙実験
第541回のスポットライトリサーチは、名古屋市立大学大学院薬学研究科 コロイド・高分子物性学分野の三木裕之(みきひろゆき)さんにお願いしました。 コロイド・高分子物性学分野では、直径100nm程度のコロイド微粒子が液体に […]
View Articleマテリアルズ・インフォマティクスの基礎から実践技術まで学ぶワンストップセミナー
開催日:2023/07/26 申し込みはこちら ■開催概要 化学業界や素材産業において「マテリアルズ・インフォマティクス(MI)」の取り組みが注目されて久しい昨今。従来の材料開発に大きな変化をもたらす期待を浴びる一方で、 […]
View Article複数のねじれを持つ芳香族ベルトの不斉合成と構造解析に成功
第542回のスポットライトリサーチは、東京工業大学物質理工学院応用化学系 田中健研究室の野上 純太郎(のがみ じゅんたろう)さんにお願いしました。 田中研では、遷移金属触媒または外部刺激(光など)によって促進される新反応 […]
View Article大学の学科がクラウドファンディング!?『化学の力を伝えたい』
資金調達の新首相として、認知されつつあるクラウドファンディング。今回、大学の学科単位でそれに挑戦している、早稲田大学先進理工学部化学・生命科学科の取り組みについて紹介します。 近年、資金調達法の1つとして注目されている […]
View Article【7/21 23:59〆切】研究費総額100万円!「AI × ◯◯学」で未来をつくる若手研究者を募集します
あまり時間はないですが、化学分野の募集を期待しているとのこと。A41枚、動画60秒で応募できるので、関連するテーマに取り組んでいる人や、密かに考えている人はぜひ申し込んではいかがでしょうか。 「AI × ◯ […]
View Article研究者の成長を予測できる?:JDream Expert Finder
以前、有望な研究者探索をサポートする「JDream Expert Finder」というツールを紹介しました。 記事:有望な若手研究者を発掘ー研究者探索サービス「JDream Expert Finder」 有 […]
View ArticleIKCOC-15 ー今年の秋は京都で国際会議に参加しよう
新型コロナの影響も未だ残っていますが、日常が完全に戻ってきました。今年は海外の国際学会に参加の方も多いと思います。ただ、どこにいっても物価は高いですし、円安なのでとくに欧米ではびっくりするような参加費、渡航 […]
View Article第39回ケムステVシンポ「AIが拓く材料開発の最前線」を開催します!
夏、お盆に入る前に研究の最前線に振れませんか? この記事は、第39回ケムステVシンポジウムの開催告知です! 第39回ケムステVシンポジウムは、日本セラミックス協会との共催です。日本セラミックス協会とは、第8回ケムステVシ […]
View Article分子の自己集合プロセスを多段階で制御することに成功 ―分子を集めて数百ナノメートルの高次構造を精密合成―
第543回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構 機能性材料研究拠点 分子機能化学グループに在籍されていて、現在鳥取大学大学院工学研究科 野上有機合成化学研究室に所属している佐々木 紀彦 (ささき のりひこ)助教 […]
View Article日本ゼオンのイノベーションに関する活動
日本ゼオン株式会社と大阪大学は、2023年7月1日、大阪大学大学院基礎工学研究科に共同研究講座(講座名:日本ゼオン・カーボンニュートラル先進触媒共同研究講座)を開設いたしました。 本研究講座では、次世代型化学プロセスを支 […]
View Article分子間エネルギー移動を利用して、希土類錯体の発光をコントロール!
第544回のスポットライトリサーチは、九州大学理学府化学専攻・分光分析化学研究室(恩田研)の宮崎 栞(みやざき しおり)さんにお願いしました。 恩田研では、パルスレーザーを用いて様々な時間分解分光法を開発し、それを用いて […]
View Articleマテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例セミナー
開催日:2023/08/02 申し込みはこちら ■開催概要 近年、少子高齢化、働き手の不足の影響を受け、従来の経験と勘による研究開発から、データを活用して、より効率的に、また人が発見出来なかった素材を研究開発していくこと […]
View Article第30回光学活性化合物シンポジウムに参加してみた
bergです。この度は2023年7月14日に東京大学本郷キャンパスにて開催された「第30回光学活性化合物シンポジウム」を聴講してきました(→告知記事)。お目当てはもちろんBuchwald教授でしたが、民間企業に就職して以 […]
View Article蒸発面の傾きで固体膜のできかたが変わる-分散液乾燥による固体膜成長プロセスの新たな法則を発見-
第545回のスポットライトリサーチは、東京農工大学大学院 生物システム応用科学府 稲澤研究室に在籍され、現在は沖縄科学技術大学院大学 マイクロ/バイオ/ナノ流体ユニットに所属の安倍 紘平(あべ こうへい)博士にお願いしま […]
View Article